

障害の有無を問わず、誰でも様々なインクルーシブ・スポーツを体験できる参加型のイベントです。スポーツが好きな人はもちろん、苦手な人ややったことがない人、子どもから大人まで、どなたでも参加していただけます。インクルーシブ・スポーツ・フェスタは県内の市町、企業、競技団体などが一体となり開催。このフェスタを起爆剤として、障害の有無に関わらず、誰もがスポーツを楽しめるような社会を実現するきっかけになってほしい、という想いが込められています。
体験を申し込みされる方は、それぞれの競技詳細画面から「体験予約ボタン」を押していただくと、競技申し込みページへ移動することができます。
《申込期間》2025年7月3日(木)~8月28日(木)
フジタ スクエア まるくる大野 廿日市市のほか、大竹市、安芸高田市、安芸太田町、北広島町に会場あり
当日は広島を代表するプロスポーツ選手やOB選手、日本代表のパラスポーツ選手もやってきます!アスリートと一緒にスポーツ体験もできるかも!?
体験には事前予約が必要です。(当日空きがある場合は、当日でも参加申込みができます。)
気になる競技をクリックし、専用サイトからお申し込みください。
会場 | 多目的フロア |
---|---|
開催時間 | ①15:00~15:15 ②15:15~15:30 ③15:30~15:45 ④15:45~16:00 ⑤16:00~16:15 ⑥16:15~16:30 |
定員 | 各回10名 |
競技団体 | 日本ドローンサッカー連盟広島支部 |
体験内容 | ドローンサッカーとは韓国発祥の競技で、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、5対5で戦う戦略型チームスポーツです。 |
留意事項 | 【持ち物】室内用運動シューズ |
その他 | ※コントローラー(重さ100グラム程度)を操作してドローンを動かします。コントローラーは、手に持っても膝の上にのせても操作ができます。 |
会場 | アリーナ |
---|---|
開催時間 | ①15:00~15:40 ②15:50~16:30 |
定員 | 各回20名 |
競技団体 | (一社)広島県インクルーシブフットボール連盟 (一社)広島県ろうあ連盟 |
競技内容 | 聴覚に障がいのある方も、ない方も、一緒に楽しめる「デフウォーキングフットボール」。 声ではなく“気持ち”でつながる感動を、ぜひ体感してください⚽ |
留意事項 | 【持ち物・服装】室内用運動シューズ、動きやすい服装 |
会場 | 屋上広場・会議室2 |
---|---|
開催時間 | ①10:00~11:50 順次受付・体験 |
定員 | 順次受付・体験 |
競技団体 | 廿日市市アーチェリー協会 |
体験内容 | パラアーチェリーのコーナーでは身体・視覚・知的・発達障害を有する方のアーチェリー体験を行います。健常者の方も口を使って引っ張る体験を行います。視覚障害の方は触覚を用いた照準器を使用するなど誰でも体験ができる内容となっております。 |
その他 | ※雨天決行 |
会場 | 多目的フロア |
---|---|
開催時間 | 13:00~15:00 |
定員 | 5名 |
体験内容 | 義足ユーザーの参加者には、当日、ご自身が普段使用している義足を疾走用義足足部に交換し、疾走体験をしていただけます。部品の交換作業は国家資格を有する義肢装具士が行います。
老若男女問わず、走ってみたい方、ぜひご参加ください。見学もOKです。
また、健常者の方も体験用義足をご用意しますので、義足で歩く疑似体験ができます。
|
競技団体 | 広島パラ陸上競技協会 |
留意事項 | 【持ち物】室内用運動シューズ |
その他 | ※義足ユーザーの参加に際しては、義足を走るための部品に交換することから、事前に担当の義肢装具士に相談の上、ご参加ください。また、参加にあたり、すべての責任は参加者ご自身にあることをご了承いただいた上で、ご参加ください。 ※安全に体験していただくために、事前に担当の義肢装具士からお電話をさせていただく場合があります。 |
会場 | アリーナ |
---|---|
開催時間 | ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50 ④14:00~14:50 |
定員 | 各回10名 |
競技団体 | 広島県車いすバスケットボール連盟 |
体験内容 | 車いすを操作しながらパスやドリブル,シュート練習などを体験し、実際に試合も体験していただきます。ルールは一般的なバスケットボールとあまり違いはありません。みんなが楽しめるスポーツなのでぜひ体験してください! |
留意事項 | 【持ち物】室内用運動シューズ |
その他 | ※小学4年生以上が対象(車いすのサイズが大きいため、操作が可能な高学年以上を対象とします) |
会場 | アリーナ |
---|---|
開催時間 | ①10:30~11:45 ②13:30~14:45 |
定員 | 各回20名 |
体験内容 |
床に座って行うバレーボールです。本来は普通のバレーボールを使いますが、対象者に合わせてボールを変更することにより、子どもから高齢者までできるバレーボールです。
参加者によりルールを変更することで、楽しむことができます。
一度体験してみませんか! |
競技団体 | 広島STONES |
留意事項 | 【持ち物・服装】室内用運動シューズ・動きやすい服装(半ズボンやスウェットパンツ不可) |
会場 | ナカニワ |
---|---|
開催時間 | ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50 ④14:00~14:50 |
体験内容 | 主に視覚障害者のクライミングを体験します。晴眼者はアイマスクを付けます。 「サイトガイド」が、次のホールドの「方向、距離、形状」を伝えます。「サイトガイド」はスタッフが担当しますが、ご家族やご友人と一緒に参加すれば「サイトガイド」の体験もできます。視覚以外の障害をお持ちの方も、障害に応じた体験ができます。 |
定員 | 各回10名 |
競技団体 | (一社)広島県山岳・スポーツクライミング連盟 |
留意事項 | 【持ち物】運動靴 |
その他 | ※爪は短く切って来てください。(爪が長いと、ホールドに引っかかって剥がれる恐れがあります。) ※「チョーク」(滑り止めのための白い粉)を手に付けます。衣服が汚れることがあります。(洗濯すれば落ちます。) ※雨天時は北西側の軒下部分を活用して実施します。 |
会場 | 安芸グランドホテル |
---|---|
開催時間 | ①13:00~13:20 ②13:20~13:40 ③13:40~14:00 ④14:00~14:20 ⑤14:20~14:40 ⑥14:40~15:00 ⑦15:00~15:20 ⑧15:20~15:40 ⑨15:40~16:00 |
定員 | 各回3名 |
体験内容 | ハンザクラスのヨットは、子どもから高齢者、障がいのある人も簡単に楽しめる安全なヨットです。 |
競技団体 | (公財)広島県セーリング連盟 あびの会 |
留意事項 | 【持ち物・服装】飲み物、水に濡れても良い服装、帽子(推奨) 【注意事項】 |
その他 | ※強風や雨の場合、体験中止になる場合があります。(中止の場合、参加者にメール配信・HPでお知らせします。) |
会場 | 研修室1・2・3 |
---|---|
開催時間 | ①10:00~10:55 ②11:00~11:55 ③13:00~13:55 ④14:00~14:55 |
定員 | 各回12名 |
体験内容 | 古代エジプト・ギリシャにルーツを持つ、ヨーロッパ生まれの重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツです。ジャックボール(目標球)にカラーボール(赤・青)をいかに近づけるかを競います。障がいによりボールを投げることができなくてもランプ(勾配具)を使って競技することも可能です。 |
競技団体 | (一社)広島県ボッチャ協会 |
留意事項 | 【持ち物】室内用運動シューズ |
会場 | 市民交流スペース・ロビーホール |
---|---|
開催時間 | ①10:00~10:50 ②11:00~11:50 ③13:00~13:50 ④14:00~14:50 |
定員 | 各回10組 |
体験内容 | ヤングアスリートは、子どものスポーツと遊びにまつわるプログラムであり、知的障害 (ID) であるかないかは問わず、対象年齢は2歳~7歳です。 |
競技団体 | (特非)スペシャルオリンピックス日本・広島 |
留意事項 | 【持ち物・服装】室内用運動シューズ・運動靴・動きやすい服装 |
その他 | ※対象年齢は2歳~7歳です。(障害の有無に関係なく)親子でご参加ください。 |
廿日市市以外に広島県内4か所で、インクルーシブ・スポーツ体験会を開催します。 詳細は、各市町のウェブサイトをご覧ください。
27日(土)は開会式を行います。
当日はサポーターが参加するほか、ドローンサッカーエキシビションマッチを開催!見学の予約は不要です。お気軽にご参加ください!
野球、サッカー、バスケットボール・・・広島はスポーツ王国。 各種分野のプロアスリートやOBが盛り上げてくれます。
「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ2025」に賛同してくださっている企業様のブースも登場!内容が決まり次第こちらのページ内で随時更新していきます。お楽しみに!
インクルーシブ・スポーツ・フェスタは県内の市町、企業、競技団体などが一体となり開催。このフェスタを起爆剤として、障害の有無に関わらず、誰もがスポーツを楽しめるような社会を実現するきっかけになってほしい、という想いが込められています。
体験される方は、動きやすい服装をお勧めします。
体育館の体験には室内シューズが必要です。安全のため、スニーカータイプのものをお持ちください。
まるくる大野内の駐車場に停めてください。(駐車台数には限りがあります。)
一部競技を除き、事前予約が必要です。当日空きがある場合は参加ができます。
定員に空きがある限り、団体や複数人での申し込みは可能です。
当日は、代表者さまが受付をおこなってください。
屋外競技は、中止または場所を変更して実施する場合がございます。中止・変更がある場合、当日メールを配信します。
また、HPでも掲載しますので、ご確認ください。
廿日市市大野1328番地
住所 | 〒739-0488 廿日市市大野1328番地 |
---|---|
自家用車等 | 【大野IC】より車で約3分 駐車場:170台 |
公共交通機関 | バスでお越しになる場合 |
お問合せ先 | 公益社団法人広島県パラスポーツ協会 企画推進課 |
---|---|
主催 | ■(公社)広島県パラスポーツ協会 インクルーシブ・スポーツ・フェスタ広島2025実行委員会 ■中国新聞社 |