大会・イベント・講習会
開催日時 | 令和7年8月16日(土) |
---|
令和7年8月16日(土)「ボランティア育成支援事業」学生パラスポーツ講習会・ボッチャ審判講習会を広島県立総合体育館にて開催しました。
パラスポーツやボランティアに関心のある大学生、28名が参加し、熱気あふれる一日となりました。
午前は、堀江車輛電装株式会社(ユニバーサル野球事業) 中村 哲郎 様による「今日を楽しむ」の講話が行われました。ユニバーサル野球を通して、重度障がい児も一緒に楽しめるユニバーサルサッカーのアイデアをグループワーク形式で考えました。ルールや道具の工夫により、誰でも楽しめるユニバーサルサッカーの可能性を広げました。
午後は、広島県ボッチャ協会様主催の「ボッチャ審判講習会」が行われました。
コート設営から行い、競技・審判のルール、を丁寧に学ぶ機会となりました。実技を通して、ボッチャの奥深さと面白さを体感しました。
一日の締めくくりには、ワークショップ「ボッチャの入り口、広げよう!」。「する・みる・ささえる」3つの視点から、ボッチャに関わる人を増やすための斬新なアイデアをグループで考えました。ワークショップで発表された的確な視点とボッチャの普及に向けた多様なアイデアは、広島県ボッチャ協会の皆様も感心されており、高い評価をいただきました。
学生パラスポーツ交流会・ボッチャ審判講習会に参加された学生からは、
「ユニバーサルスポーツは本当に誰でもできる、みんなで楽しむ、ということが良さであり、すばらしいものだと思いました。」
「コートの作成から審判・試合を一通りやってみて、改めてボッチャのルールの把握、競技の楽しさを感じることができた。」
「普段関わりのない他大学の学生とも交流ができるすごく良い機会になりました。」
(原文ママ)
などの感想をいただきました。
多くの学生が、今後のイベントや大会でもボランティアとして活動を予定しており、今後の活躍が期待されます。
ご参加いただいた学生の皆様、ご協力いただいた堀江車輛電装株式会社(ユニバーサル野球事業) 中村 哲郎 様、広島県ボッチャ協会様、誠にありがとうございました。