Hiroshima para sports association

広島県パラスポーツ協会
>
ごあいさつ

ごあいさつ

公益社団法人広島県パラスポーツ協会会長 山根 恒弘

 

 

 当協会は平成28年1月に県全体のパラスポーツを統括する団体である,広島県障害者スポーツ協会として設立し,平成30年より一般社団法人化していたところですが,この度,公益認定され,令和4年4月1日から『公益社団法人広島県パラスポーツ協会』として歩みをスタートすることとなりました。

 ここに至るまでのご支援・ご協力に心から感謝申し上げますとともに,より一層県民の皆様に信頼され,支えられる協会となるべく取り組んで参ります。

 東京2020パラリンピック競技大会により「障害者への理解促進」,「パラスポーツの普及促進」,「パラアスリートの認知度向上」など社会的な機運が高まりました。その機運醸成の高まりを受け,パラスポーツの場の充実,貴会の提供・道具の提供等の取組をより一層加速して,障害者福祉の枠を超え,障害・年齢・性別を問わずにだれもが参画し楽しむことができるパラスポーツの普及進行,パラアスリートの競技力向上を図り,多様性社会の実現,インクルーシブ社会(共生社会)の進展に寄与したいと思っています。

 パラスポーツの営みは,身近な地域でのサークル活動から組織的な障害者競技団体まで,その活動は千差万別です。それらを県民の皆様とともに手を携えて新た強いスポーツを創造していくことが真の共生社会につながると考えております。

 一般の競技団体からのご支援・ご協力,また広く県民の皆様方のご支援・歩協力のもとに全県に渉ってパラスポーツの普及が図られ,平和都市広島として,世界平和への発信の役割も果たせるおとができればと願っておりますので,皆様のご理解ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。


 

広島県知事 湯﨑 英彦

 

 

 

 

 広島県障害者スポーツ協会は,平成28年1月に設立(平成30年4月に一般社団法人化)されてから6年間,県内のパラスポーツ団体を統括する組織として,「裾野の拡大」から「競技力の向上」まで一貫して取り組まれてこられました。

 この度,名称を「公益社団法人広島県パラスポーツ協会」に変更し,より多くの県民に親しまれる協会へと発展されましたことは,ひとえに山根会長を始めとした,御関係の皆様のご尽力によるものであり,心から敬意を表します。

 さて,東京2020パラリンピック競技大会が開催され,パラスポーツへの関心や,多様性が尊重される共生社会の実現に向けた機運が高まる中,広島県では,スポーツ推進課内に「パラスポーツ担当」を設置し,パラスポーツの更なる普及振興に取り組んでいるところです。

 活力ある共生社会の実現を目指していくため,障害の有無や,年齢,性別を問わず,誰もが楽しむことができるパラスポーツが多様性を認め合うきっかけとなるよう,貴協会と連携しながら,事業の展開を図って参りたいと考えております。

 終わりに,貴協会の益々の御発展を祈念いたしますとともに,御関係の皆様方におかれましては,本件のパラスポーツ振興のために,引き続き御支援,御協力を賜りますようお願い申し上げます。